
植物分子生理学研究室
ラボとフィールドをつなぐ植物科学
News
最新情報
2020/7/9
2019年度修士課程修了学生の中山さんが4回生のときに始めた研究成果がPlant & Cell Physiologyにアクセプトされました。立命館大学の学生が筆頭著者となった最初の記念すべき論文となりました。亜鉛欠乏した植物は根の生育阻害や葉の黄化などの生長阻害を受けますが、本実験で用いたシロイヌナズナの場合、マンガンを加える事でその阻害効果が短期的に緩和されることがわかりました。亜鉛欠乏による根の生長阻害は活性酸素種の蓄積によることが示されましたが、マンガンを加える事で活性酸素種の蓄積量が減少することが明らかになりました。一方、マンガン添加による生長阻害の緩和効果は、栄養成長期までは効果が認められましたが、生殖成長期に入るとその効果は持続せず、マンガンを添加して生育した植物から収穫した種子は、亜鉛欠乏した時の種子と同様に発芽率が低く、生長抑制を受けていた。
Title: Manganese Treatment Alleviates Zinc Deficiency Symptoms in Arabidopsis Seedlings.
特任助教の長野さんの論文が、Plant Signaling & Behaviorにアクセプトされました。
Title: Generation of Arabidopsis lines with a red fluorescent marker for endoplasmic reticulum using a tail-anchored protein cytochrome b5-B
R-GIRO助教の木村さんの論文がPlant Cellにアクセプトされました。
Title: CRK2 and C-terminal Phosphorylation of NADPH Oxidase RBOHD Regulate Reactive Oxygen Species Production in Arabidopsis.
